2025/03/07 17:16
【スタッフのひとりごと】100均フックで木製壁掛けカレンダーを試してみた
スタッフのひとりごと
【100均で試す】木製壁掛けカレンダーに適したフック選び

こんにちは!Hacoaスタッフです。
Hacoaの人気アイテム、木製壁掛けカレンダー「Wall Calendar」。
取り付ける際、本来はビスでしっかり固定するのが理想ですが、賃貸ではなるべく大きな穴を開けたくないものです。
そこで今回は、100均で購入できるフックをいくつか試し、どのタイプが適しているのかを検証しました◎
※フックを使用する場合、安定性が低くなる可能性がありますので、取り付けの際は十分にご確認ください。【WEBページで使用しているネジ例】


WEB掲載写真では、ネジ頭が約6mmのものを使用しています。ネジは、壁から約5mm飛び出すように取り付けてください。
また、壁の素材や状態に適したネジを選ぶことをおすすめします。安定した取り付けを実現するために、ネジの長さや種類を調整してください。
⇒木製壁掛けカレンダー「Wall Calendar」
試した100均フック一覧

<ダイソー>
・壁面にしっかり固定ピンフック
・時計用ピンフック ★おすすめ
<セリア>
・透明目立ちにくいピンフック
・スマートプッシュピンフック
・粘着テープフック
・スチール粘着フック
【検証結果】
<ダイソー>壁面にしっかり固定ピンフック →「安定 ○」「見栄え ×」
壁から多少隙間ができましたが引っかけることができました。しかしまたフックの上部が見えるのでデザイン重視の方は気になるかもしれません。
★おすすめ <ダイソー>時計用ピンフック →「安定 ○」「見栄え ○」
こちらは壁との隙間も少なく、フック上部の露出も少ない結果となりました。
<セリア>透明目立ちにくいピンフック→「安定 ×」「見栄え △」
フックが透明なので目立ちにくいのですが、フック部分が太く安定しない結果に。壁との隙間もあります。
<セリア>スマートプッシュピンフック→「安定 ×」「見栄え ×」
フックの先端が長めなため、壁と大きな隙間ができてしまいました。フックの上部も見えています。
<セリア>粘着テープフックフック→「安定 ○」「見栄え △」
引っかけることができましたが、フックの上部は大きくはみ出ています。厚みがない分白い壁などには目立たないかもしれません。
<セリア>スチール粘着フック→「安定 △」「見栄え ○」
小さいためフックが目立ちにくいですが、壁とやや隙間ができる結果に。
以上が検証結果となりました。
個人的には、ダイソーの「時計用ピンフック」が上からのはみ出しが少なく、壁との隙間も少なく安定するためおすすめです。
木製のデザインが美しいカレンダーなので、フック選びにもこだわりたいところ。賃貸でも壁を傷つけずに設置できる方法を下記ポイントを参考に探してみてください◎
フック選びのポイント
・耐荷重300g以上(重さに耐えられるか)
・フックがカレンダーの上部から見えないか(カレンダーの上から見えてしまわないか)
・フック部分が長すぎないか(長いと壁から浮いてしまい不安定になる)
検証したカレンダー
⇒木製壁掛けカレンダー「Wall Calendar」
※木製壁掛けカレンダー「Wall Calendar」の取り付けには、ネジでの固定を推奨しています。
※100均のフックを代用することもできますが、取り付け位置や壁の状態によってはフックの取り付けが不安定になる場合がありますので、取り付けの際は十分にご確認ください。
⇒ YouTubeを見る